盲導犬になるまで・・・
誕生(盲導犬候補犬)

繁殖犬から誕生 2ヶ月まで繁殖犬ボランティアのお宅で過ごします。

(盲導犬としての素質のある犬)

L

生後2ヶ月

パピーウォーカー(子犬飼育ボランティア)のお宅で過ごします。

将来、家庭の中で生活するために必要な生活ルール、マナーを身につけさせるため。
愛情に包まれながら、人間と一緒にいるのが大好き
人間を深く信頼することのできる犬になってもらうため。

1歳前後

訓練センターへ(入所)

見学に 行きました
見学に 行きました

適性判断(盲導犬に向く性格かどうか)&健康状態の確認

盲導犬の里

神奈川訓練
センター

盲導犬に会える施設があります。
 (見学会も開催されていますよ)
   ・仙台訓練センター
   ・神奈川訓練センター
   ・盲導犬の里(富士ハーネス)

↓ 訓練へ

引退

盲導犬は約年間現役で働きます。10歳ぐらいになっていますね。

訓練開始

犬が大好きな遊びを入れながら「できたらほめる」を大切に。
 
   訓練には・・・
    ≪基本訓練≫犬の教育というそうです。
       シット「座れ」 ダウン「伏せ」 カム「来い」 ヒール「左につけ」
        ウェイト「待て」 といった命令「コマンド」を遊びに交えて行います。

    ≪誘導訓練≫タウンウォーク
       ハーネスを着け外へ出て車の少ないところから踏切→繁華街→駅など
         入口、椅子、階段、段差の発見、障害物のよけ方
         バスや地下鉄に乗ったりエレベーター、エスカレーターなどの訓練です。

引退後

引退犬飼育ボランティアのお宅で過ごします。

(6ヶ月〜10ヶ月)

見学してきました。

Back

担当訓練士以外の訓練士と電車の乗降テストなど

共同訓練

盲導犬を希望する視覚に障害のある方との共同訓練です。
生活を共にし、お互いの理解を深めた上で
安全に歩行する為の基本などを二人で学びます。
訓練は多くの場合は、まず入所型訓練、その後訪問型訓練を行います。
    ≪入所型訓練(2〜3週間)
       訓練センターに宿泊して、犬の世話や指示語の出し方などの基本と、
         実際に町の中を歩く訓練を行います。

    ≪訪問型訓練(1〜2週間
       盲導犬ユーザーの居住地に行って、毎日行く場所へ行く訓練をします。

1回目のテスト

担当訓練士と基本訓練と歩行訓練のテスト

共同訓練が終わると卒業です。
 パートナーに慣れるには時間がかかります。
 定期的に歩行の復習、フォローアップ訓練も行います。

卒業!
2回目のテスト